時短
仕上げの時、濃い味付けで染み染み
節約
煮汁が余らないので、調味料の節約
こんな【かぼちゃの煮物】お悩み解決
・味が染みるまで時間がかかる
・味が薄くなる
・煮汁が余ってもったいない
かぼちゃの種類によって味やホクホク感は違いますが
基本的に時短で調味料の無駄を抑えて煮物が作れます
かぼちゃの煮物 (味付けは最後にやる方法)
このやり方が生まれた経緯
興味がない方は「作り方」までスクロールしてね!
私はあまりかぼちゃの煮物が好きではありませんでした
自分で作ると・・・
- 水っぽい
- 味が染みない
- 味付けを濃くすると煮汁が余って調味料がもったいない
- かぼちゃが不味い
そこで考えたのは
ひたひたの煮汁がないと煮えないので煮汁はある程度必要
でも煮汁は余ってしまう・・・
味をしっかり付ける、更に煮汁を余らせない方法・・・
どうやればいいかな?
色々試してこんな方法にたどり着きました
この方法は煮物全てに応用できます
味付けしないで煮る
火が通ったら汁を8~9割捨て
濃い目の味付けをしてからめる
*煮物の場合は味付けをしてから程よい色になるまでからめながら煮る(数分)
美味しいかぼちゃで作る
秋ごろに出回る【北海道産のかぼちゃ】は栗のようでとても美味しいです
私は次第にかぼちゃの煮物が好きになり、家族も喜んで食べるようになりました
かぼちゃの煮物 作り方
材料
・かぼちゃ(作りやすい量)
・水(かぼちゃがひたひたになるくらい)
・砂糖(お好みの量)
・だし醬油 または めんつゆなど(お好みの量)
・みりん(お好みの量)
3㎝角くらいの大きさに切る
皮を少しそぎ落としても良い
鍋に水とかぼちゃを入れ 蓋をして中火で煮る
竹串がすっと通るくらいの柔らかさになるくらい
火を止めたら
煮汁をこぼす
量の目安はかぼちゃが5㎜くらいひたるくらい
煮汁をこぼしてすぐ熱々の時
砂糖・だし醬油・みりんを上からふりかける(画像は調味料をかけたところ)
味つけは煮詰めた時のイメージで少し濃いめにする
砂糖は熱で自然に溶けます
木ベラなどで下からすくうような感じでやさしく混ぜ合わせる
味見をして足りない調味料を足してください
崩れる感じが嫌いな場合は混ぜすぎに注意し1回混ぜたら数分放置し、また混ぜるようになるべく混ぜる回数をへらしてください
10分くらい放置で味が染みます
冷める頃にはかぼちゃが汁を吸いほとんど残っていません
(何回か作るとどのくらい汁を吸うのか分かってきます)
濃いめの調味汁が程よく染み込みます
かぼちゃの種類によってホクホクのもの、水気が多いものがあります
私は少し崩れた感じの田舎風が好きです
出来栄えが違います
私はかぼちゃの煮物の味付けは
鎌田醬油「だし醬油」を使っています
このだし醬油はとても美味しいです
*ちなみに煮物の時は「創味のつゆ」を使います
肉じゃが、牛丼など
後で味付け調理するやり方 応用
煮汁がある方がいい料理
肉じゃがの場合
①肉じゃがの場合も材料に火が通ったら汁をこぼす
この時 汁は1.5㎝くらい残す
②味付けをする
味付けは濃いめにする
③再び加熱して煮る(蓋はしない)
④味見をしながら味を整えて、すくう感じでかき混ぜる
⑤材料に色が付いてきたら火を消す
⑥10分くらい放置してできあがり
まとめ
味付けをしないで煮て、火が通ったら不要な汁をこぼす
味付けは煮詰まった時をイメージして少し濃いめにする
やさしく下からすくう感じで混ぜ 味を整える
(煮物の場合は再び加熱し味をからめる)
冷めた頃には味が馴染んでいる
煮えたところに濃いめの味付け
時短=濃い味の汁だから短い時間で味が染みる
節約=具材を煮るために必要な汁(ひたひたの量)に味付けをすると調味料が多く必要になり最後には汁が余ってしまう
汁がほとんど余らないように作れる
*一般的な作り方「最後に汁がなくなってくるまで煮詰める」では火を通し過ぎてしまうような料理に特におすすめです
美味しい煮物
作ってね
主婦歴20年目くらいの時
このお鍋に出会いました
ジオプロダクトのお鍋
熱効率のいい鍋は
時短、ガスや電気の節約はもちろん
料理の腕をワンランクアップします!!
職場の同僚も「私も欲しい」と言って
数人で使い始め
「あのお鍋で作るとテンション上がるよね・・・」
「全部買い替えたくなっちゃった・・・」
「無水調理で野菜がおいしい・・・」
など大好評なんです
デメリットを強いて言えば
・少し高い
・少し重い
・こびりつきにくいけど 微かな加熱による汚れのような使用感が取れない
というようなことです
底が平らで立ち上げがりが垂直なので
大小の鍋は重ねることができます
収納の事も考慮して選んでね
ちなみに
私は片手20㎝と浅鍋25㎝を重ねて収納しています(蓋は別置き)
日本製 燕三条 宮崎製鉄所
全体7層構造 ステンレス
IH・ガス
ネットショップのレビュー高評価です!!
使いやすい20㎝
煮魚、煮物などに浅型鍋25㎝
デザインもステキなので「お鍋」にも使えます
片手鍋20㎝
取っ手はよほど強火でなければ熱くなりません
ほとんど素手で大丈夫です
使いやすい行平鍋18㎝
「緑の魔女」って知ってる?
手肌、環境に優しいのに
価格、洗浄力、消臭力にすぐれた洗濯洗剤
トイレットペーパー
超ロング 芯がないトイレットペーパー
日常使いにピッタリ
「前に入った人が芯を捨てない・・・」
プチストレスもなくなるよ!
節約、便利な箱買いしませんか