
1年を振り返り
人気のあった有益な記事をご紹介します
ネット初心者にとってワードプレスでブログを運営することは大変なことです
今、こうやって振り返りができるということは
継続することができたからこそできるのだと思います
2022年も楽しみながら頑張りたいと思います
どの記事も可愛い我が子のような存在!
その中でも反響が大きかった記事をピックアップしました
人気ナンバーワンの記事
2月21日公開 3419PV(12月31日現在)
ホームベーカリー【食パン】冷めると固くなる!を解決しっとりふんわり裏ワザ


この記事はワードプレス開設1ヶ月後に公開した記事です
ホームベーカリーで焼いたパンはパサパサになる!
そんなお悩みを解決できる記事です
Twitterでも「こんなやり方知らなかった」と喜びのお声が届きました
簡単に今からでもできる裏ワザ!
是非お試しください
Google検索流入ナンバーワンの記事
8月9日公開 PV2621(12月31日現在)
【なにわ男子】どんなグループ?結成前、感動の下積み時代(なにきん)(焼け野原)


この記事は 娘がファンのなにわ男子がデビューすることに決まり
デビューする頃にはアクセスが増えるかもしれない!
とトレンドを意識して書いた記事です
見事に当たりました!!!
さすがジャニーズ
Google検索の検索クエリもなにわ男子関連のものが多くなりました
私もファンなので過去の覚え書きのように執筆でき、新規のファンの皆さんにもお伝えすることができ挑戦して良かったトレンド記事でした
有益記事 トップ6



私はたぶん
誰かに有益なことを伝えるのが大好き!
喜んでもらえるのがうれしい!
そういう人なんだと思います
うれしい反響が特に多かった記事のご紹介
【ツイッターで友達作をるコツ】Twitterタメ口で話したい!


この記事はTwitterの楽しさをお伝えしたくて書きました
自分が経験したTwitterデビューした頃の気持ちや楽しくできるようになった経緯を基に綴りました
上記の「ホームベーカリー裏ワザ」の記事の4日後に公開しています
書きたいことが溢れ出て 長い文章ですが一気に書いて達成感を感じていたことが懐かしく思い出されます
この記事は時々 Twitter初心者さんにツイートに貼りピーアールしています
「なるほど と思いました」というような反響が何回もあり
Twitter初心者さんにとっては参考になるような有益な記事であることが実証されました
嬉しいお言葉が頂けて自身のモチベーションを保つこともできる記事です
反響の数ではナンバーワンです
Twitterでタメ口で話せるような友達を作りたい方、こんなやり方があるんですよ!
Twitterをもっと楽しみましょう
Twitterのやり方の記事もあります
ツイッター入門今更聞けない【始め方】初心者、アラフォー、アラフィフも楽しもう (run-pan.com)
ホームベーカリー毎日食べたい【食パンおすすめレシピ】人気のパナソニックしっとりふんわりパン


この記事は 「ブログをやってみたい」
というブログを始める原動力になっていた記事です
私のパンは自分で言うのもなにですが
マジで美味しいんです♫
よく手土産で差し上げるのですが「パン屋さんで買ったみたい」「パン屋ができるよ」と言われます
リア友がこのレシピで何人もホームベーカリーデビューしています
そんなパン作り!
いつか多くの人にお伝えしたいという夢がありました
ブログを始めて夢が叶いました
「飽きてしまって長続きしない」というお悩みはあるあるです
その気持ちわかります
いくら手作りは美味しいと言っても食べ続けることができるかと言えばそうでもないですよね
でもこのレシピは かなりいけます
コツは 完コピのレシピで作ること
各材料の相乗効果で美味しくなるので
私は本気で美味しいパンにこだわるパン作りがコンセプトで掲載しています
材料を揃える!
あとは優秀なホームベーカリーが作ってくれます!
PV2163(12月31日現在)ご覧頂いた皆さんがいつか完コピで
るんぱんのパンに出会うことを楽しみにしています
【ふるさと納税 やり方】わかりやすい!初心者必見


私はTwitterをやり始めてタイムラインで見かける
ふるさと納税に興味を持ちました
えっ!! そんなにお得なの?
と思ってもなかなかやり始めることはできませんでした
何回かググり重い腰を上げたのは2020年の秋でした
知らないからやっていなかったふるさと納税をわかりやすく解説してみようと思い
自分が疑問に思っていたことを中心に綴りました
公開すると「すごい分かりやすい」「こういう解説探してた」など
たくさん反響がありました
解説記事は執筆が難しいですがやった甲斐があり嬉しい気持ちになりました
関連記事に「ちゃんと控除されているか」確認できる記事も公開しています
ふるさと納税「住民税から控除されているか」画像で確認【市県民税決定通知書】 (run-pan.com)
【Twitterセンシティブツイート】自分の画像ツイートが表示されてないかも!ツイッター設定は大丈夫?確認方法


Twitterで仲のいいフォロワーさんのツイートがこのような表示になっているのを見た時
どうやったらツイートが見えるようになるのかググりました
でも見ようとする側のやり方はなんだか難しくできませんでした
そこでツイートする側はどんな設定だとこのような表示になるのかググると簡単に設定変更できることがわかりました
フォロワーさんにお伝えするととても喜んでくれました
その経験を基に記事を書きました
Twitterでセンシティブツイートになっている人はたくさんいます
時々お声かけしてお知らせしています
数十人の人が「自分では気づかなかった ありがとうございます」と喜んでくれました
設定によってはセンシティブツイートが見える人もいます(私は見れない設定)
誰かに指摘されなければ気づかないものです
自分で確認するやり方の記事 有益です!!
(自分の設定がどうなっているのか確認)
ブログ立ち上げ時必見『SWELL』有料テーマとは?『コノハウイング』エラー対処方法


ブログを始めた時 困ることがいくつかありました
・有料テーマにするか検討
・コノハウイングの場合 WAFを一旦オフにしなければならない場面がある
この2つのことをこれからブログを始める人へ向けて書きました
やってみてから気付くことってありますよね
特にWAFの貼り付け時エラーはググってもなかなか解決できず困った初心者泣かせのエラーです
まさか自分がブロックの解説記事を書くようになるなんて夢にも思っていませんでした
これもTwitterでブログを始めたばかりの人にお伝えすると
「お陰様で助かりました」と反響がありました
これからブログを始める人にとっては有益な記事です
【シャープ オーブンレンジ2段】コスパ最強パン作り、お菓子作り!おすすめRE-SS10X/RE-S1000W


私が使っているオーブンレンジ
コスパ機種なのにハイスペックなんです
職場の同僚やTwitterのフォロワーさんにもユーザーがいる人気機種
お菓子作り、パン作りに便利 2段でも焼けるので助かります
1段だとホームベーカリーの生地コースで作る生地を使った形成パンが全部並べることができません
並びきれない分はどうやって待つ???
待っていたら発酵し過ぎてしまうし・・・
前に使っていたオーブンレンジでは困っていました
このオーブンレンジでパンを焼くと香りからして全然違うんです!
コンベクション(熱風)は本当にすごい機能ですよ
カップ式ですが過熱水蒸気調理ができるのもコスパ機種なのに嬉しいです
この記事は収益が一番多い記事になりました
購入の参考になっているようでうれしいです!



ホームベーカリーはパナソニックがおすすめです
色々機種があってどれがいいのかわからないですよね
「あなたの使い方にピッタリの」機種をご紹介します
「ホームベーカリー欲しい」おすすめ パナソニック5選 (run-pan.com)
2021年の振り返り
「途中でポシャったら無料ブログに移る」
これが臆病だけど意を決してワードプレスに挑戦した私の背中を押した言葉でした
相当な覚悟・・・
諦めずにググって続けていく・・・
そんな感じで始めたので ある程度の基礎的な設定ができるまでは
1日に6~10時間くらいはパソコンに向かっていました
一つ一つ分からないことをググり山を越えていく
果てしない道のりでした
Twitterのフォロワーさんとの交流や公開すると見ていただけるというような嬉しいことがなかったら
途中で投げ出していたかもしれません
覚悟してはいたものの疲れ果てた日もありました
Twitterのフォロワーさんには本当に助けていただき感謝しています
雑記ブログなので色々なテーマで記事を書きました
・解説記事では画像にテキストを入れる
・商品記事ではスペックを調べる
・ふるさと納税記事では概要を調べる
・トレンド記事では事実を速攻で調べる
YouTubeを貼る
YouTubeの頭出ししをして貼る
・レシピ記事では調理と撮影
・体験談記事では文章力
このように記事が増えるごとに経験値が上がっていきました
実は 突然思いつきで企画をやったりしていました
反響がなく失敗したこともありました
思いつきでやっているので仕方ないのですが・・・
そんな企画経験の中で成功したのはブログを始める前の年に
楽天ROOMをやっているTwitter初心者さん対象の企画
「Twitterの友達作りのコツ教えます」
この企画は2回やり仲間もできました
その時 DMでお伝えした経験を基に前述の
「 【ツイッターで友達作をるコツ】Twitterタメ口で話したい! 」
の記事ができました


次に思いつきで始めた企画
(ブログ歴9ヶ月頃)
「アラフィフ以上のブロガーさん執筆のブログ募集」
この企画は予想以上の反響で
ツイートのインプレッションは15000を越えていました
「アラフィフブログ集」を作ると一気にアクセスが増えました
この時にツイートをブログに貼る(必要なツイートだけ選択して貼る)ことや
画像にリンクを貼ることができるようになりました


この企画でブログのノウハウは
アラフィフ、アラカン世代の人達に需要があることがわかりました
アラフィフ、アラカン世代向けのブログをやり始める道筋をシリーズにして公開しています
自分でググり、実際にやってみて経験値を上げていく具体的なやり方を分かりやすい言葉で解説しました
【アラフィフのつぶやき】ツイッター始めよう!楽しいよ 40代、50代、60代 (run-pan.com)
【アラフィフのつぶやき】(ブログの練習)noteで自分の言葉を綴ってみよう (run-pan.com)
【アラフィフのつぶやき】ブログを始める前にやっておきたいこと「Twitter」「楽天ROOM」 (run-pan.com)
【アラフィフのつぶやき】ネット初心者がブログに挑戦!体験談(ワードプレス) (run-pan.com)
あと アクセスを増やすためにピンタレストを始めました
ピンタレストはコツコツ継続しているとブログへのアクセスは増えます
今ではTwitterからの流入より多く流入することができアクセス数の底上げに役立っています
ピンを作るのはCanvaを使っています
ピンは数多くデザインするのでCanvaの使い方にも慣れ
テキスト、グラフィック、画像を活用できるようになってきました
ピンタレストの解説記事も書きました


何かに挑戦すると、新しい発見や出会いがありスキルアップにもなりました
1年前には想像もしていなかったことばかりです
今年も前向きに歩み好奇心を持って挑戦し続けていけるように
頑張っていきたいと思います